2012年03月28日
ワイン会、無事終了
3月23日(金)の「イタリアワイン会」、
おかげさまで無事おえることができました・・・
初めての企画で、どんな流れになるか、
かなりドキドキで当日を迎えましたが
協賛してくれた、ワイン輸入元モトックスさんの心強~い協力のもと
とにかくワイン会、スタート!!!!
*************************
今回はモトックスさんで前線を走りながら
ワイン学校の講師もしている、イタリア時代の友人市橋さん!を迎えて
プロジェクターの映像もつかいながら
目でも耳でもワインと料理のマリアージュを
お伝えしようという試みでした。
↓市橋さんがつくってきてくれたプレゼン資料表紙☆

↓今回のワイン会で登場するほんとう~~にスペシャルなワインたち☆

↓お食事の合い間に、市橋さんがワインとお料理のマリアージュを
お話してくれました。

↓裏で一生懸命ワインの準備をしてくれているモトックスの鈴木さん。
ずいぶんと助けてもらいました。

↓厨房の中も、17名分のお料理を美味しく絶妙なタイミングでだすように真剣・・・

↓トリをつとめる本日のスペシャルスペシャルワイン☆
私もだいすきなだいすきな、トスカーナのマッキオーレのワインです。
こんなにならぶと・・・すごい・・・

↓最後には市橋さんとシェフからご挨拶でした。
あたたかく見守ってくださったお客様…ありがとうございました☆

*****************************
そしてあっという間に2時間半が過ぎて、おひらきの時間に。
皆さん楽しんでいただけたでしょうか
最初は正直、お客様もみんな緊張~、、というか、表情がかた~い感じで
どうしよぅぅぅぅ、、、と思っていましたが
市橋さんのトークと
シェフのお料理と
スペシャルなワインたちで。。
徐々に皆さんの顔がやわらかくなっていくのを感じました。
こういう会は初挑戦で、どうなることやら、、と
不安だらけでしたが、、、心から「やらせてもらえてよかった!!!」。
まだまだ至らない点もたくさんあったと思いますが(ゴメンナサイ)
それでも、それを活かして
次はもっと!
その次はもっともっと!!
お客さんが楽しんでもらえるような、ハッピーな企画を積極的に
やっていけたら・・・。
今回はとにかくお客様のあたたかい気持ちに感謝。
ひしひしと、「がんばれ~」「きっとうまくいくよ~」という
優しい想いが届いてきていました。。。
そしてフル体制でバックアップしてくれたモトックスさん、
市橋さん鈴木さんにも言い尽くせないほどの感謝です。
お客様が喜んでくれるような、素晴らしいワインたちを
これからもどんどんお伝えしていけるよう・・・ガンバリマス!!!!
***********************************
今回この会を通して、こういう「料理とワイン」の魅力や素晴らしさを
もっともっとお店から発信していけたらと痛感しました。
みなさん今回とても驚かれていましたが、「ホタルイカの冷製パスタ」に
シチリアの赤ワインをあわせました。
このパスタはホタルイカのワタをソースにして作っているため
内臓系を使う時は、白ワインを使ってしまうと「生臭さ」が引き立ってしまう。。。
逆に柔らかくて甘みのある赤ワインを低めの温度でコントロールしながら出すのが
よいのだそうです。
この赤ワインシチリアの「グルフィ」は海沿いの畑でブドウ栽培を行っていて
塩っぽさが感じられるのでさらに相性はぴったりなのでした。
料理だけだなく、ワインだけでなく、
あわせてみてはじめてわかるこの相乗効果。
こちらからどんどん伝えていく機会をつくれば
レストランでの楽しみ方がさらに倍増!するかもしれませんよね。
こんな幸せ、知らないままにしておくのはもったいないですもんね!
私たちお店側の者にしても
これからさらに、いろんな意味でレベルアップのダ・イケダで
進んでいこう!!そう思えた、とってもポジティブなワイン会でもありました。
本当に。。。。ありがとうございました!!!!!!!
おかげさまで無事おえることができました・・・

初めての企画で、どんな流れになるか、
かなりドキドキで当日を迎えましたが
協賛してくれた、ワイン輸入元モトックスさんの心強~い協力のもと
とにかくワイン会、スタート!!!!
*************************
今回はモトックスさんで前線を走りながら
ワイン学校の講師もしている、イタリア時代の友人市橋さん!を迎えて
プロジェクターの映像もつかいながら
目でも耳でもワインと料理のマリアージュを
お伝えしようという試みでした。
↓市橋さんがつくってきてくれたプレゼン資料表紙☆

↓今回のワイン会で登場するほんとう~~にスペシャルなワインたち☆

↓お食事の合い間に、市橋さんがワインとお料理のマリアージュを
お話してくれました。

↓裏で一生懸命ワインの準備をしてくれているモトックスの鈴木さん。
ずいぶんと助けてもらいました。

↓厨房の中も、17名分のお料理を美味しく絶妙なタイミングでだすように真剣・・・

↓トリをつとめる本日のスペシャルスペシャルワイン☆
私もだいすきなだいすきな、トスカーナのマッキオーレのワインです。
こんなにならぶと・・・すごい・・・

↓最後には市橋さんとシェフからご挨拶でした。
あたたかく見守ってくださったお客様…ありがとうございました☆

*****************************
そしてあっという間に2時間半が過ぎて、おひらきの時間に。
皆さん楽しんでいただけたでしょうか

最初は正直、お客様もみんな緊張~、、というか、表情がかた~い感じで
どうしよぅぅぅぅ、、、と思っていましたが
市橋さんのトークと
シェフのお料理と
スペシャルなワインたちで。。
徐々に皆さんの顔がやわらかくなっていくのを感じました。
こういう会は初挑戦で、どうなることやら、、と
不安だらけでしたが、、、心から「やらせてもらえてよかった!!!」。
まだまだ至らない点もたくさんあったと思いますが(ゴメンナサイ)
それでも、それを活かして
次はもっと!
その次はもっともっと!!
お客さんが楽しんでもらえるような、ハッピーな企画を積極的に
やっていけたら・・・。
今回はとにかくお客様のあたたかい気持ちに感謝。
ひしひしと、「がんばれ~」「きっとうまくいくよ~」という
優しい想いが届いてきていました。。。
そしてフル体制でバックアップしてくれたモトックスさん、
市橋さん鈴木さんにも言い尽くせないほどの感謝です。
お客様が喜んでくれるような、素晴らしいワインたちを
これからもどんどんお伝えしていけるよう・・・ガンバリマス!!!!
***********************************
今回この会を通して、こういう「料理とワイン」の魅力や素晴らしさを
もっともっとお店から発信していけたらと痛感しました。
みなさん今回とても驚かれていましたが、「ホタルイカの冷製パスタ」に
シチリアの赤ワインをあわせました。
このパスタはホタルイカのワタをソースにして作っているため
内臓系を使う時は、白ワインを使ってしまうと「生臭さ」が引き立ってしまう。。。
逆に柔らかくて甘みのある赤ワインを低めの温度でコントロールしながら出すのが
よいのだそうです。
この赤ワインシチリアの「グルフィ」は海沿いの畑でブドウ栽培を行っていて
塩っぽさが感じられるのでさらに相性はぴったりなのでした。
料理だけだなく、ワインだけでなく、
あわせてみてはじめてわかるこの相乗効果。
こちらからどんどん伝えていく機会をつくれば
レストランでの楽しみ方がさらに倍増!するかもしれませんよね。
こんな幸せ、知らないままにしておくのはもったいないですもんね!
私たちお店側の者にしても
これからさらに、いろんな意味でレベルアップのダ・イケダで
進んでいこう!!そう思えた、とってもポジティブなワイン会でもありました。
本当に。。。。ありがとうございました!!!!!!!
Posted by Miho at 08:13│Comments(0)
│フェア・イベント